歯周病治療は専門医・指導医へ-品川区・大田区(東京)の歯科・インプラント・歯周病なら「かなもり歯科クリニック」

予約の変更は
こちら
03-3450-6480
24時間
ネット予約

歯周病治療は専門医・指導医へ-品川区・大田区(東京)の歯科・インプラント・歯周病なら「かなもり歯科クリニック」

予約の変更はこちら
03-3450-6480
24時間ネット予約

歯周病治療は専門医・指導医へ

歯周病とは

歯周病は、歯を支えている骨や歯肉の病気で、家に例えると、家の土台が柱や家屋を支える力を失うことです。そうなると、家屋全体がグラつき始め、やがては倒壊してしまいます。同じように、歯周病では、歯の土台である歯槽骨がだんだん減っていき、ついには歯が抜けてしまいます。

歯垢が石灰化して歯石になると、歯石が付着した歯と歯肉の間に隙間(歯周ポケット)ができ、炎症を起こします。この炎症が歯肉内部にまで進むと、歯根膜や歯槽骨が破壊されて歯を固定する力が弱まり、放っておくと最終的に歯を失うことになるのです。

厚生労働省の調査では、成人の7~8割が歯周病にかかっていると報告されています。つまり、軽度のものも含めると、40歳以上では5人中4人は歯周病患者。初期にはこれといった症状がほとんどないため、症状が現れたころには既に手遅れになっているケースが多いのです。

歯周病対策は日頃のケアから

歯周病にかかっていると、歯のグラつきや歯肉の腫れといった自覚症状が現れる以前の初期であっても、細菌が増加している関係で口臭が強くなります。

ふとしたときに急に気になったり、仕事や面接など、大事なシーンで困ったりしないよう、日頃からケアを心がけておきましょう。

また、定期検診を受けることも大切です。自覚症状のない初期段階で歯周病を発見し、早めのケアで重症化を回避できたり、症状が緩和したあとの定期的なメインテナンスが再発防止につながったりと、定期検診の役割は甚大。

毎日の歯みがき同様、定期検診を「習慣化」することをお勧めします。

歯周病の進行具合と治療方法について

一口に歯周病といっても、その進行具合によって治療方法が大きく異なります。重度歯周病まで進行してしまった場合は抜歯を伴うこともありますので、歯周病が進行しないうちに治療することをおすすめします。

軽度歯周病

歯と歯肉の間に、プラーク(歯垢)や歯石がたまり、そこで細菌が繁殖して歯肉が炎症を起こしている状態です。症状として歯肉の腫れや出血などがあります。

しかし、この段階であれば、ブラッシング指導に基づく日々のブラッシングや、歯のクリーニングを1~2回行うことで、比較的短期間で回復します。

中等度歯周病

口臭や出血がひどく、歯石の付着も目立ち、歯科医など専門家が見れば歯肉にも炎症を起こしているのが確認できる状態です。

軽度歯周病とは異なり、徐々に骨が後退しはじめ、歯周ポケットも深くなり、歯もグラグラと動揺してきます。

この段階まで進行してしまうと、歯の表面に沿って歯肉溝の奥まで付着した歯石を取り除く必要があります。

痛みを感じる時は麻酔をして痛みを最小限に抑えた状態で歯石を取り除きます。さらに、数回にわたって除石を行い、歯肉の状態が改善された後に検査を行います。

歯肉溝(ポケット)の深さが4mm以上あるところは、通常の手用器具を用いた非外科的な処置は見込めないため、歯周外科の適応となります。

重度歯周病

中等度歯周病が進行し、歯肉が化膿して、真っ赤に腫れます。骨もかなり破壊されて後退し、歯の動揺が大きくなります。

重度の場合、非外科処置では対応できない部位があれば歯周外科にて対応します。それでも保存不可能な場合は抜歯となります。

当院の院長は日本歯周病学会認定の歯周病専門医・指導医です

歯周病専門医・指導医とは、日本歯周病学会が、歯周病治療の知識や経験を認めた歯科医師に交付する資格認定制度であり、審査・試験を経て、合格した歯科医師に交付されます。

当院の院長は、この歯周病専門医・指導医の資格を有しています。

資格を誇示するものではありませんが、「歯周病治療の標準的な知識を持ち、適切な治療が行える歯科医師であること」を見極める指標のひとつにしていただければ、安心して歯周病の治療や予防をお受けいただけるものと考えます。

【日本歯周病学会認定歯周病専門医・指導医について】

日本歯周病学会とは、歯周病を克服することにより自分の歯を1本でも多く残すことを目的に1957年に設立された学術団体であり、会員総数は2019年9月30日現在11,569名を数えます。

会員の構成の特徴としては大学の臨床講座の会員以外に、基礎講座および開業歯科医の会員、加えて歯科衛生士の会員の比率が多いことであり、このことは歯周病という疾患の病因、病態や治療法の多様性を強く反映しています。

本学会は歯周治療における専門的知識と技術を有する歯科医師を育成するとともに国民の口腔保健の増進に貢献することを目的として認定医、専門医、指導医等の資格を設けております。

平成28年12月31日現在の歯科医師数は104,533人 本学会員11,569人のうち専門医は5年間あるいは認定医取得後2年間研修施設で研修して、専門的な歯周治療の知識と技量をマスターした上で専門医試験に合格した歯周病学会員となり、2020年5月現在全国で約1,125人です。

また、指導医となると2020年5月時点で、わずか273人となります。

関連ページリンク