2021/04/17
品川区北品川の歯医者
かなもり歯科クリニックの歯科医師
金森行泰です
歯が割れてしまって保存が不可能,その部分の治療を
入れ歯ではなくインプラントを選択される場合
抜歯する際もインプラントにあった方法を選ぶことが重要です
このように割れてしまっている歯の場合,保存は難しく抜歯となります
患者様は抜歯後の治療法をインプラントを選択されました
抜歯窩保存術 ソケットプリザベーションを行います
骨移植・非吸収性メンブレンを設置,縫合後の写真です
比較の写真です
抜歯した穴が非常に小さくなっているのがわかると思います
このように周りの歯肉・歯槽骨を傷つけないように抜歯
炎症を起こしやすい肉芽組織を丁寧に除去することにより
インプラント治療を安心安全に行うことが可能となります
インプラント治療をご希望の場合
抜歯の前にご相談いただけますと幸いです
2021/04/06
こんにちは!
肌寒い日もありますが、段々と暖かい日が増えてきましたね☺
本日は歯磨き後のうがいについてお話したいと思います♪
みなさんは歯磨きをした後何回ほどうがいをしていますか?
世間一般の平均はだいたい2,3回と言われています。
では歯科では何回が適切となっているのでしょうか?
皆さんが歯みがきに使用している歯磨き粉にはフッ素が多く含まれています。
何回もうがいをすることは歯磨き剤に含まれているフッ素が流れて薄くなってしまう言われています。
なので仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回!だけにして
しばらく飲食をしないことが歯を修復する事に繋がります。
今まで2~3回でうがいをされていた方は今日から1回のうがいに変えてみましょう☆
先日、このご時世ですが家の近くの桜🌸を見に行きました。
満開の時期は少し過ぎてしまってましたがとても綺麗に咲いていて、
癒されました( *´艸`)♪
いよいよ新年度が始まりました。
心新たに歯のメンテナンスはいかがですか。
皆さんのご予約ご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております!!
歯科助手 荒井
2021/04/03
ゴールデンウィーク診療時間のお知らせ
4月29日(木) 休診
4月30日・5月1日(金・土) 診療いたします
5月2日~5日(日~水) 休診
ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます
2021/04/01
春爛漫ですでに初夏の兆しも感じ始める今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか
本日は先日行った院内勉強会の様子をご報告したします
この日は当院で最も頻度の高い歯周外科である
歯肉弁根尖側移動術(APF:Apically Positioned Flap)の
目的やエビデンス、症例について発表を行いました
APFは
・歯肉縁下カリエス(歯茎の下に広がった虫歯)の処置
・歯冠長延長(見た目の改善・かぶせ物の高さを確保してかぶせ物を取れにくくする)
などの目的があり、歯の延命と保存を行うことが出来ます
(今回もソーシャルディスタンスに配慮し各チェアでスライドを観る形式で行っています)
APFに関係する論文は多くありますが、実際のオペの際に考慮する点、
各ステップの疑問点などをクリアにするエビデンスの紹介を行いました
また、今回の発表担当である林が、実際の症例報告と経過について発表を行いました
歯周外科手術と聞くと、しり込みしてしまう患者さんも多いと思いますが、
虫歯が進行しすぎて抜歯も視野に入るような歯も救えるとても有効な手段です
詳細や症例はホームページにもありますので是非参考になさってください
歯科医師 林
2021/03/26
こんにちは!
桜も満開となり、すっかり春の陽気となりました🌸
皆様お変わりございませんでしょうか?
この度お会計でのクレジットカード決算が可能となりました☆
今回導入しましたのが「ささっとPay」というシステムです!
ご利用頂くための条件はたったの2つ(*^^*)♪
1.まず当院の診察券アプリ「私の歯医者さん」をインストール!
2.カード番号を登録!
この二つの条件でご利用頂けるとても簡単なシステムです☆
多種のカード会社さんご利用可能となっております!
お財布いらずのスマートな通院!
そしてご自身だけでなく、ご家族のお支払いも管理できます!
導入開始日は3月29日月曜日です!
詳しくは当院の入り口のパンフレット・スタッフにお気軽にお尋ねください( *´艸`)