先日、第二回目のGPアカデミー実習を行いました。 今回の実習では前回窩洞形成(虫歯を想定して削った歯の穴)にコンポジットレジン充填を行いました。 また今回は歯牙模型として「くさび状欠損」(歯ぎしりなどによって歯ぐきの際の […]
こんにちは! 肌寒い日もありますが、段々と暖かい日が増えてきましたね。 本日は春と歯の関係性について、お話します。 春と歯なんて・・・一見関係がなさそうに見えますよね! しかし関係性があったのです。私もびっくり! 今の時 […]
先日、診療終了後に当院のドクター全員でMID-Gというスタディーグループが行っているGPアカデミーという院内実習講座を受講しました。 これは、実習模型とWEB端末を通して学習するオンライン受講システムで、歯科医師のための […]
こんにちは!(^^)! 突然なのですが、 ほっぺたの内側に波のような線が付いている事ありませんか? 私がよくこのような線ができます。 聞く所によると、 30年くらい前は、体格のよい中年の男性がこんな線を見つけることが多か […]
当院では患者様に円滑なご予約を行なっていただくために 本日4月3日よりオンライン予約システムツールの移行を行いました。 当院のトップぺージ右上よりご予約いただく場合はすでにシステム変更された 予約ページに誘導されますが、 […]
15年ほど前に前歯を強打して神経を抜いた歯が 最近急に着色してきたということで来院された患者様です ご本人は左右対称をご希望され削ってセラミックスをかぶせる治療をご希望されましたが まずはインターナルブリーチを行い それ […]
かたいくちばしを持つ鳥に歯はありません。 もちろんニワトリも鳥ですから、くちばしはあっても歯は持っていないのです。 しかし・・・、なんとヒヨコは歯を持っているのです! 不思議なお話ですが、ふ化したばかりのヒヨコには、 上 […]
2月18日土曜日診療後 かなもり歯科クリニック研修会を行いました DR 林 緊急時対応 ロールプレイ DH大谷 歯周治療に関与する全身疾患 緊急時対応のロールプレイは 様々なディスカッションができました 足りないこともい […]
2月11日、12日に新宿の京王プラザで日本口腔インプラント学会主催の関東支部 学術大会が開催されました。 今回のテーマは「インプラント治療の最先端を語ろう」です。 今ではインプラント治療は、歯を失った場合の信頼できる選択 […]
毒蛇は獲物をくわえると牙から毒を送って獲物を倒してしまう。 この牙も歯の一種で、普段は口の中で横向きに倒れているが、 大きく口を開けると起き上がるような仕組みになっている。 獲物に牙が刺さると牙の中にある管だから毒が注 […]