大切な歯を残す。品川区・大田区(東京)の歯科・インプラント・歯周病なら当院へ

驚きをありがとうございます


こんにちは!
肌寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

当院にはキッズスペースがあり、おもちゃがいくつか置いてあります。
そのおもちゃの中にルービックキューブがあるのですが、
それがある日、全て揃っていました・・・!( ゚Д゚)

 

見つけた瞬間すごく感動して、スタッフに話したのですが、
皆とても驚きと感動に包まれていました!

 

自分でできたら、とても気持ちいいのだろうなと思いながら、
この感動を共有したかったので、思わず書いてしまいました(^^)/~~~
揃えていただいた患者様、感動をありがとうございます!!

 

IMG_5466.JPG

歯科助手 齊藤


講演 スーパー日歯会


先週9月9日日曜日
日本歯科大学同門 スーパー日歯会
にて講演させていただく機会をいただきました

 

同時に講演させていただいた先生方の
講演も非常に勉強になりました

 

日曜日にもかかわらず貴重なお時間をさいていただき
多数の先生に来場していただきました

 

貴重なお休みにもかかわらず数多くの先生方が足を運んでいただき
ほんとうにありがとうございました!!

 

スクリーンショット 2018-09-17 23.37.49.jpg


第14回院内実習


やっと過ごしやすい季節になってまいりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか

 

今回は歯周病治療の基本であるSRP(スケーリング・ルートプレーニング)についての実習をご報告いたします

 

最初のテーマは、「器具による歯石除去の違い」です

 

現在当院ではSRPのための道具として
・超音波スケーラー
・手用キュレット(グレーシーキュレット)
・Er:YAGレーザー
の三種類を用意しています

 

今回の実習では歯石を模した模型と滅菌した実際の歯(抜去歯)を使ってそれぞれどのような違いがあるかを確認しました
IMG_3268.jpg

 

学術的には器具による歯石除去の違いに関して様々なデータがありますが、各々が実感としてどの器具を使えばどのように歯石が取れていくかを口腔外で確認できたのはとても有意義でした
IMG_3274.jpg

 

SRp1.png
(上記写真は、当院での勉強会で衛生士の中村さんが作成したスライドから引用しました^ ^)

 

次に前回実習に引き続きシャープニング実習を行い、今回は刃部を各自マイクロスコープで確認してみました
IMG_3280.JPG

 

当院の衛生士さんたちも、自分でシャープニングした刃部を日常的に拡大して見ることは少ないので、みなさん興味津々でディスカッションを行なっていました
IMG_3278 (1).JPG

 

最後に基本的なキュレットの保持方法とレストの置き方、動かし方などを院長から指導いただき、各自確認を行いました
IMG_3296 (1).JPG

 

歯科医院では日々このように様々な方法を駆使して歯石除去を試みています

 

なぜそこまでして歯石を取る必要があるのか?
についてはまた別の機会にお伝えできればと思います

 

歯科医師 林

 


指しゃぶりをやめる事が出来る1冊の本 ゆびたこさん


ゆびたこは、ゆびしゃぶりがやめられい子の為に手掛けた絵本です。
ポプラ社から発売されていて、2013年1月~現在まで発売されていて
5年で10刷まで行くとはかなりのベストセラーですよね。

 

「ゆびたこ」の内容は?

 

ゆびたこは、小学校に入る直前の指しゃぶりが辞められない
関西弁の女の子が主人公です。
指しゃぶりをしている親指にクセの強い関西弁の
「ゆびたこ」が現れたというストーリーです。

 

絵もインパクト抜群ですが、ちょっとお子様には
怖いかなと思ったのですが、実際かなもり歯科で働いている、
歯科衛生のお子様も指しゃぶりやめられなく、この本を見せた所、
すぐにやめられたそうです。

 

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、
「ゆびたこ」が指に出来たら大人でもちょっとビビってしまうなと
思わせてくれる良い本です。
かなもり歯科クリニックのキッズスペースに置いてありますので、
是非1度見て下さい(^^)大人でも楽しめますよ♪
指しゃぶりを止めるきっかけ作りをしたい人にもおすすめの絵本です。
IMG_1952.jpg

夏休みももう終わりですね(^^)/
8月は、沢山のお子様に来て頂きました(^^)/
頑張ったお子様に、最後風船作ってプレゼントしてます♪
喜んでもらえるように、
かなもり歯科スタッフ&先生達、
どんなリクエストにも答えて作れるように、日々努力してます(^^)/
8月はお子様多かったので、みんなの腕が上がったかもしれません♪
IMG_1951.JPG
9月も皆様のご予約お待ちしてますね♪

歯科助手  鶴見