大切な歯を残す。品川区・大田区(東京)の歯科・インプラント・歯周病なら当院へ

スタッフ退社


最近退職された助手さんからの手紙です


WS000142.JPG



「金森先生
2年間お世話になりました。未経験の私を採用して頂き、何度も丁寧に教えて頂いたおかげで、たくさんの知識と技術を学びました。毎日忙しかったけどやりがいがあって楽しい職場でした。そしてスタッフも最高でした!受付で患者様から『全然痛くなかった!若い先生なのに腕がいい!』ってよく言われてましたよ。

ここで学んだことで自信が持てたので、地元に帰ってからも歯科助手としてやっていけます。これからも応援していますので、体に気を付けて頑張ってください!本当にありがとうございました」

涙が出るほど嬉しかった手紙です。
明日もがんばろう!!

東京都品川区 北品川 青物横丁,新馬場,歯周病専門医,インプラント認定医,かなもり歯科クリニック

http://kanamorisika.com  03-3450-6480  メールでのご質問はこちら  ご予約はこちら


隠れている根管 精密な根管治療


上顎の第一大臼歯は比較的早期にお口の中に
出てくるため
虫歯になり神経を抜くことの多い歯です

もちろん神経は抜かないほうがいいのですが
虫歯の深さによりやむおえず神経を抜かなかければならない
場合もあります

この第一大臼歯は
神経の走行が複雑で根の先で曲がっていたり
神経の入っている管を見つけることが非常に難しい場合に遭遇します

下記の場合は
根管を発見しづらいケースです





根管治療は神経の入っていた管を
無菌的に封鎖するのが目的です
そのために必要なものはいくつも存在しますが

細菌を含む唾液から隔離し
強拡大の視野により神経の走行を確認し
無菌的に封鎖すことが重要になります



WS000546.jpg


取り残しが少しでもなくなれば
根管治療の成功率は格段に上がります

再発の少ない治療をめざしております

東京都品川区 北品川 青物横丁,新馬場,歯周病専門医,インプラント認定医,かなもり歯科クリニック

http://kanamorisika.com  03-3450-6480  メールでのご質問はこちら  ご予約はこちら


ハローウィン♪


こんにちは♪
またまた大きな台風が発生してますね(ノД`)
連休はお天気が気になりますね!

今日は待合室のボードがハローウィンバージョンに
変わっていましたのでご紹介~(‘∀`)?

最初はカボチャではなくカブだったんですね(゚∀゚)!!☆ 
かなもり歯科クリニックの受付にも小さなカボチャがあります!
探してみて下さいね(*’ω’ *)♪♪

東京都品川区 北品川 青物横丁,新馬場,歯周病専門医,インプラント認定医,かなもり歯科クリニック

http://kanamorisika.com  03-3450-6480  メールでのご質問はこちら  ご予約はこちら


歯間ケア♪


今日は 歯間ブラシのお話です(*゚∀゚)☆!

歯間に残ったプラーク(細菌)は歯周病の原因となります。

歯周病は体の健康にも影響を及ぼす事があるため
歯間のプラーク(細菌)はきちんと取り除かなくてはなりません(+_+)

歯間はプラークがたまりやすく しかも弱い構造をしている為
歯ブラシでは完全に落としきれません。

プラークは歯間ブラシでしっかり取り除く事が大切です。
使いはじめに出血があっても驚かないで下さい!

これは歯肉が腫れて弱くなっているためです。
使用を続ける事により炎症は治まり出血は減少してきます!

もう一つは歯と歯の間にすき間ができたり歯が長くなったように
見えたりすることがあります。

これは歯肉が引き締まって健康な状態に
戻ってきた証拠です(‘∀`)

ぜひ今日から歯ブラシの後に
歯間ブラシ又はフロスを取り入れてみましょう♪♪

WS000017_201410071715449b8.jpgWS000018_201410071716290b5.jpg

東京都品川区 北品川 青物横丁,新馬場,歯周病専門医,インプラント認定医,かなもり歯科クリニック

http://kanamorisika.com  03-3450-6480  メールでのご質問はこちら  ご予約はこちら