2025/07/24
品川区北品川の歯医者 かなもり歯科クリニック歯科助手の萩原です。
今回は歯医者さんでできる虫歯予防効果の高いフッ素の中から、ホワイトバーニッシュにフォーカスをあててお話させていただきます。
フッ素についての説明はこちらから
ホワイトバーニッシュは22,600ppmと高濃度ながら安全性が高いため米国歯科医師会(ADA)、米国小児歯科学会から推奨され成人のみならず乳児・小児に対する虫歯抑制目的にも利用されている高濃度のフッ素です。
9,000ppmのタイプと比較して約2.5倍ほど高濃度であり歯面で硬化しフッ素イオンを長時間持続的に徐放することが出来ます。当院で使用するバーニッシュは4時間、歯面に付着するようにすれば24時間フッ素に加えリン・カルシウムを徐放するとされています。
・ホワイトバーニッシュは30分程度で硬化してきます。大きな破片で取れた場合は飲み込まずに吐き出してください。
・ホワイトバーニッシュの効果を最大限に発揮するためには塗布から4時間は歯面に置くのが良いとされています。しかしながら、歯の表面に薄くコーティング剤が白く残り多少目立つことがあります。見た目が気になる場合には歯ブラシやフロスで簡単に除去が可能です。
また、施術直後に大切なご予定があり見た目が気になる方は別の種類の低い濃度のフッ素塗布を行いますので術者にご相談してください。
効果を最大限に発揮するためには施術終了後、以下の点にご注意ください。
・歯磨きや、フロスの使用は避ける(効果を最大限にするため)
・熱いもの、硬いもの、粘性のあるもの(飲料含む)を摂取しない
・アルコールの摂取は控える(アルコールを含む飲料や、マウスウォッシュ等)
・4日間、間隔をあける
Q:塗布後の食事も4時間空けないといけないですか?
A:お食事(お水も含めて)は30分ほど空けていただくとフッ素が固まってきます。30分後以降はお食事していただいて構いません。
Q:4時間以内に歯みがきをしたいのですがどうしたらいいですか?
A:効果を最大限有効にするにはホワイトバーニッシュの塗布から4時間空けていただくことを推奨しております。ただし、効果が薄まる可能性はございますが、生活スタイルやタイミングに合わせて除去していただいても構いません。塗布後すぐは歯ブラシにバーニッシュが付着するため、1時間は空けてください。
Q:どのくらいの頻度で塗布するのですか?
A:定期検診(4ヶ月)ごとに塗布することをお勧めしています。
Q:どんな味?
A:スーッと鼻に通るような香りで、味はミント味です。
Q:料金は?
A:当院では自由診療の¥2,200(税込み)です。保険の定期健診に追加して塗布を希望される方もいらっしゃいます。
一般的に9000ppmのフッ化物製剤よりも安全性が高いと言われています。その理由は、そもそも1回の使用量が最大0.5㎖と少ないことに加え、ロジン(松の木から採取される天然樹脂)によって硬化し消化器官でほとんど吸収されないと考えられています。
3~4歳児対象とした研究でも尿中のフッ化物量から推定した血漿中薬物濃度は基準を超えなかったことで安全性も確認されています。バーニッシュは1回0.5㎖が1包になっていることで誤飲など中毒、事故になるような過量摂取は起こらないとされています。
バーニッシュのアレルギーリスクはわずかだと考えられていますが、ロジンアレルギー、潰瘍性歯肉炎、口内炎、気管支喘息などを有する方は塗布を控えるよう添付文章に記載されています。また、溶媒としてエタノールが含まれている(フッ化物ではなくロジンの溶媒)ため、アルコールに敏感な場合は避けた方がよいとされています。
バーニッシュに関してご不明点がありましたらお気軽に担当歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。取り扱いのある歯科医院を調べてみて下さいね。
今後導入予定の新しいフッ素「クリアコーティング」は塗布後15分でご飲食と歯磨きも可能です。当院では冬頃の導入予定になりますが、また改めてご案内させていただきます。
私たちは歯周病専門のクリニックとして虫歯治療から噛み合わせまで、患者さま一人ひとりに合わせたトータルな治療をご提案し患者様の満足を第一に最後まで治療します。
初診のお申し込みは、24時間WEBから可能です。皆様のご来院を心からお待ちしております。
http://kanamorisika.com/yoyaku24h/
歯科医院で行うフッ素塗布
記事はありません